ディマシュ 故郷のりんごの木 リンゴもチューリップもカザフスタンが原産地

先日、りんごの原産地はカザフスタンがあるコーカサス地方であるとブログに書きました。

それから、チューリップの原産地もカザフスタンなんですよ (#^.^#)

ディマシュ 故郷のりんごの木 リンゴもチューリップもカザフスタンが原産地

そのりんごについてです。

ディマシュのおばあちゃんのインスタが更新されました。

このピンクの美しい花は、りんごの花のようです。しかも、これはディマシュが植えた木なんですって Σ(・□・;)

これは、以前インスタにアップされていた動画です。

妹のルシャンがりんごを拾ってますね。

そしておばあちゃんが食べてる 😊

今の日本のりんごは「ふじ」などのように、大きくてりっぱなりんごが多いけど、原産地のりんごは、こんな小さくてかわいいりんごなんですね。

 

クリックしてね ♫
ブログランキング・にほんブログ村へ
ディマシュ追いかけ隊

ディマシュ クダイベルゲンに心を奪われた大和撫子。寝てもさめてものディマシュことを思っています。ディマシュの情報や、ディマシュについて思ったことを書いていきます。 詳しいプロフィールはこちら トップページ I am a Japanese woman who was fascinated by Dimash Qudaibergen. I'm thinking of dimash even if I sleep or wake up. I will write information about Dimash and what I thought about Dimash.

View Comments

  • いつも、興味深い記事を、ありがとうございます。
    来年のシュトットガルドとハンブルグのコンサートが、キャンセルになったそうですね。

    • ディマ子さん

      こんにちわ。
      やっぱりそうですか!

      コロナで開催が延期になった時、プラハはけっこう席が埋まっていました。ところがドイツの3つの会場はガラガラだったんです。あまりに時期と会場が近すぎると思いました。私は、ディマシュのコンサート会場がガラガラだなんていやだなぁ、と思っていたんです。そうしたらコロナで延期になりました。ドイツの3会場については、延期になってよかったと正直思いました。

      ディマシュはderasたちにとっては絶対的な存在ですが、一般の人たちにはまだまだ知られていません。しかもチケットはそれなりに高いです。ドイツは1か所にして、満席にする方針で正解だと思います。

Recent Posts

歴史上最高のバンパイヤー ディマシュ

誰がなんと言おうと、歴史上もっ…

11時間 ago

本当に? 無料コンサート?

これ、旅行会社の宣伝っだよね?…

1日 ago

おめでとう2百万pv Love’s not over yet

なんと先日100万pvを達成し…

4日 ago

職業柄こんなことも!

いいな! エアアテンダントの役…

5日 ago